日本には獣医腎泌尿器学に特化した日本獣医腎泌尿器学会認定医という資格があります。 日本獣医腎泌尿器学会認定医をこれから目指したいといった獣医師の方もいると思います。 そこで今回は 「獣医腎泌尿器学会認定医を目指しているがやるべきことがわからない」 「獣医腎泌尿器学会認定医になりたいが、どんな病院に就職すればいいかわからない」 「獣医腎泌尿器学会認定医になるメリットは?」
といった疑問をもつ獣医師に向けて、日本獣医腎泌尿器学会認定医取得のための病院選びをお話しします。 ぜひ最後までお読みいただき、就職先選びにお役立てください。
日本獣医腎泌尿器学会認定医とは
獣医腎泌尿器科学に関する臨床ならびに研究の健全な発展普及と腎泌尿器学の進歩を促進し、人と動物の福祉ならびに学術の発展に貢献することを目的に獣医腎泌尿器学会認定医が発足されました。 認定医は学会に参加している臨床獣医師に広く門戸を広げ、認定に伴う資格要件は低く設定されています。 認定医の資格は、腎泌尿器分野の臨床のエキスパートと認定することではありません。
認定医立ち位置として
今後、獣医腎泌尿器分野を積極的に勉強していこう、目標を持って知識を習得していこうと考える会員の受け皿になる制度
腎泌尿器病学を診断・治療する上で最低限身につけておくべき知識について、学会が卒後教育を提供する
との記載があります。
腎泌尿器学に興味がある獣医師にとって、勉強を続ける上でモチベーションになりそうな資格ですね。
また、獣医腎泌尿器認定医にはさらに上のキャリアである上級認定医とよばれる資格もあります。
上級認定医は
学会発表や論文投稿が求められる
認定医取得者の中から、獣医腎泌尿器病学の将来的なリーダーになる獣医師
という立ち位置であり、 認定医より一層、学術の発展にも寄与できる獣医師である必要があります。
日本獣医腎泌尿器学会認定医および上級認定医の認定要件
認定要件には
日本の獣医師免許を有すること
認定医を申請する日から遡り、3 年以上継続して学会会員であること
認定医制度に参加後、3 回以上学会学術集会に参加していること
認定医制度に参加後、10 回以上の認定講習会に参加していること
業績実績単位に基づき、認定医制度に参加後、認定医を申請する日から遡って 5 年以内に業績実績単位を 13 単位以上取得していること
が挙げられ、全てを満たしていることが求められます。 認定医の業績実績単位とは、総必要単位数は合計13単位で、その内訳は、学術集会参加単位が3単位以上、学会認定講習会への参加単位が10単位以上となります。 それぞれ1回の参加毎に1単位付与されます。
また上級認定医の認定要件には
認定医資格を有していること
上級認定医を申請する日から遡り、6年以上継続して学会の会員であること
上級認定医制度に参加後、学会学術集会に3回以上参加していること
上級認定医制度に参加後、15 回以上の学会認定講習会に参加していること
上級認定医制度に参加後、学会学術集会にて口頭発表を1回以上行っていること
上級認定医制度に参加後、学会学術誌において筆頭著者(あるいは責任著者)として1報以上の論文発表を行っていること
業績実績単位に基づいて、上級認定医制度に参加後、上級認定医を申請する日から遡って6年以内に業績実績単位を20単位以上取得していること
が挙げられ、全てを満たしていることが求められます。
上級認定医の業績実績単位とは、総必要単位数は合計20単位で、その内訳は、学術集会参加単位が3単位以上、学会認定講習会への参加単位が15単位以上、学術集会での発表(筆頭発表)と学会誌での論文発表(筆頭発表)はいずれも1単位以上必要です。 それぞれ1回の参加毎に1単位付与されます。このように認定医よりもハードルが高いものになっています。
日本獣医腎泌尿器学会認定医を目指すための就職先選び
獣医腎泌尿器学会認定医になるために腎泌尿器学を専門的に学んでいきたい、さらに上級認定医も今後目指していきたいという気持ちがあるのであれば
腎泌尿器の症例が集まる
腎泌尿器の疾患を診断するのに必要な設備が整っている
腎泌尿器の疾患を正しく診断、治療できる指導者がいる
など腎泌尿器に力を入れている病院選択が重要となります。 獣医腎泌尿器学会認定医がいる病院や、腎泌尿器の難治症例に強い個人病院や総合病院、大学附属動物病院で勤務する必要性があるでしょう。 とくに、論文作成や学会を行う上で指導者なしでは難しいです。 指導の体制が整っているか、自分がその病院で頑張れそうかしっかり考慮した方が良いですね。 認定医になるには、学会や講習への参加が認定要件になっています。受講のための休暇をもらえるかどうかも就職を決める際は確認しましょう。
メリット
獣医腎泌尿器学会認定医および上級認定医を取得するメリットには
難治症例で困っているご家族や犬や猫に対して貢献できる
転職する際にアピールポイントになる
他の病院へ専門診療で呼んでもらえることがある
専門書などの執筆依頼がもらえることがある
などが挙げられます。 腎泌尿器学に対して努力して勉強した分、困っている患者さんに貢献できることは、大きな達成感ややりがいにつながるはずです。
まとめ
獣医腎泌尿器学会認定医になるには腎泌尿器診療に対する継続的な日々の勉強が不可欠です。 また上級認定医をめざすのであれば難治症例に挑み、獣医腎泌尿器分野において学術的に貢献していくことも必要です。 そのため、就職先選びがとても重要になります。当院では腎泌尿器診療に力をいれており、資格取得をできる限りバックアップします。 資格取得に時間はかかりますが、当院で共に頑張りましょう。
留言